シンガポールでFB友達50人以上しか利用できないアプリ「Paktor」が登場した。6月にシンガポールでローンチした「Paktor」すでにアジア各国のユーザーを獲得しているとのこと。
「Paktor」の勢い・着想
Paktorでは、自分が「いいね!」をした相手が同じく「いいね!」をして初めてマッチングが成立し、個人間でチャットをできるようになる。
6月末のローンチからわずか4カ月間ですでに、英語、タガログ語(フィリピンで使われる言語の1つ)、韓国語、タイ語、マレー語、中国語、ベトナム語、そして日本語に対応。さらに言語対応を進めるだけでなく、タイ、香港、台湾、マレーシア、フィリピンでもローンチし、各国のユーザー獲得を進行中。
シンガポールには自分からアプローチをする男女が少ない。Paktorを発案したCo-FounderであるJoseph Phua氏も、米国留学中に使っていた出会い系アプリで誘いを断られるのを恐れていた経験から着想を得たとのこと。
トラブル回避のための厳しい審査
Paktorの特徴は、ユーザー間のトラブルを回避しようとしていることろ。Paktorを利用するためには自分のFacebookアカウントと連携させて会員登録をする必要がある。しかし50人以上の友人がいることが利用に必要な条件として設けられている。
Facebookアカウントでログインしても、Paktorを利用していることがほかのFacebookユーザーに知られることはない。またPaktorで表示されるFacebook上の情報はプロフィール写真だけで、それ以上の詳細なプロフィールを見られることはないので、執拗に追跡される心配がない。
マッチングする過程で「誘いを断る」というセンシティブな行動履歴が相手には通知されない。
未成年利用者への配慮
16歳以下はアプリをダウンロードできても、ログインできない。17歳はログインして、ほかのユーザーの写真を閲覧できても、それ以上のアクションはできないようになっている。